コロナに負けるな!応援割引きキャンペーン(2021年2月7日23時まで)
発売開始より2週間で500食が完売!
当店のダントツ一番人気の「焼きカレー」がついにレトルトになりました。
ご家庭でどなたでも簡単においしい焼きカレーが作れます。
カレー屋が作るこだわりのレトルトカレーです。もちろん味には自信があります!
地元・飯山産のきのこと地元ブランド豚「みゆきポーク」のひき肉を使用したご当地カレーです。
ご自分でひとり味わいながらお召し上がりいただくもよし、こっそり調理してみんなをアッといわせるもよし、お手軽&割安の箱無しご自宅用スーパー・ハッピー・カレーです。
レトルトの常識を超えた味がみんなを笑顔に変えちゃいます!
ぜひカレーマジックを体感してみてください。
※カレーは温めてきのこカレーとしてもお召し上がりいただけますが、よりおいしくお召し上がりいただくために「焼きカレー」として調理されることをおすすめします。
※ご注文数が6個以下のときは、レターパック等でのご送付となる場合がございます。なおその場合も送料に変更はございません。
ご了承ください。
税込 / 送料別途
- 有効
- 配送期間:2-5日1
信州といえば「野沢菜」。
このキーワードからスタートした商品開発。地元の老舗野沢菜漬け専門店「みずほ食品」とのコラボレーションにより、今までどこにもなかったキーマカレーが誕生しました。
より信州らしいカレーを、との考えから「信州みそ」を隠し味に、地元・ブランド豚「みゆきポーク」をふんだんに使い旨みとコクを出し、信州のおいしさをギュッと凝縮させたカレーです。
辛味を控えめにし、どなたでもおいしくお召し上がりいただけるように仕上げました。
ぜひ、お召し上がりいただきご自宅で「信州」を感じてください!
税込 / 送料別途
- 有効
- 配送期間:2-5日1
発売開始より2週間で500食が完売!
当店のダントツ一番人気の「焼きカレー」がついにレトルトになりました。
ご家庭でどなたでも簡単においしい焼きカレーが作れます。
カレー屋が作るこだわりのレトルトカレーです。もちろん味には自信があります!
地元・飯山産のきのこと地元ブランド豚「みゆきポーク」のひき肉を使用したご当地カレーです。
ご自分でひとり味わいながらお召し上がりいただくもよし、こっそり調理してみんなをアッといわせるもよし、贈り物としてお使いいただくもよし、のスーパー・ハッピー・カレーです。
レトルトの常識を超えた味がみんなを笑顔に変えちゃいます!
ぜひカレーマジックを体感してみてください。
※カレーは温めてきのこカレーとしてもお召し上がりいただけますが、よりおいしくお召し上がりいただくために「焼きカレー」として調理されることをおすすめします。
税込 / 送料別途
- 有効
- 配送期間:2-5日1
当店創業以来の歴史あるメニュー「にんにくめし」。これまでたくさんのお客様より商品化のご要望をいただいておりましたが、」ついに秘伝の「たれ」が商品として完成しました。
お店と同じ味がご家庭で簡単に再現できます。
ご自分用に、ご家族のお食事に、友人や知人を招いてのパーティーなどあらゆるシーンで皆さんをおいしい「笑顔」に変えることができる商品です。
懐かしくて新しい味をお求めの皆様にピッタリの「にんにくめしのたれ」をぜひお試しください。
180gのたれで約6食分のにんにくめしが作れます。
440gのたれで約14食分のにんにくめしが作れます。
作り方はパッケージ裏面に記載してあります。
税込 / 送料別途
- 有効
- 配送期間:2-5日1
知る人ぞ知るうまい米どころ「飯山」。この地でおいしい米作りに情熱を傾けている一家がいます。その米農家の名前は「金崎さん」。
その実力は以下のとおりです。
・全国・米食味コンクールで金賞受賞。総合部門において3年連続全国入賞な快挙を達成。
・平成13年には新嘗祭献穀米として皇室に献上されました。
・農薬や化学肥料を制限した厳しい栽培基準と、専門家による食味審査をクリアし、長野県原産地呼称管理委員会により3年連続で長野県のブランド米に認定されました。
そんな金崎さんと当店とのお付き合いは開業当時から。
「カレーとにんにくめしの両方に合うお米がほしい」という要望に応えていただき、当初よりこだわりの「キヌヒカリ」を注文のつど精米して、配達していただいています。
「焼きカレー」はもちろん、特に「にんにくめし」はぜひこのお米で調理していただきたいと思います。どんなお米でも作ることができますが、おいしさがまったく違います。
300g、500g、1kgとお手軽サイズを3種類ご用意しました。
税込 / 送料別途
- 有効
- 配送期間:2-5日1
にんにくめしのおいしい作り方・大公開!

おいしい「にんにくめし」は、ちょっとしたコツでどなたでも簡単に作れます。そのヒントを大公開しちゃいます。
まず、必要な材料を用意します。(1人前)
「にんにくめしのたれ」、にんにくひとかけ、にんにくの芽(お好みの量)、硬く炊いたごはん250g(できればコシヒカリ等粘り気のあるお米ではなく、キヌヒカリをご用意ください。もちろん、なければどんなごはんでもOKです)
ごはんを炊くときは通常の水の量より一割ほど少ない量で炊くのがポイントです。

にんにくを叩き潰す、もしくは刻み、にんにくの芽は5mm幅に切ってテフロン加工のフライパンに油とともに入れて熱し香りを出していきます。

にんにくがいい色に色づいてきたら、ごはんを投入し炒めます。少しパサつくぐらいまで炒めるのがおいしく仕上げるコツです。

ここで大さじ1のたれを回しかけさらに炒めます。ここでは、名シェフになった気分でフライパンを振りながら、ごはんにたれの色がまんべんなくつくようにします。

いい香りがしてきたらここでもう一度大さじ1のたれを回しかけ、全体に味が回るよう素早く炒めて完成です。

最後はこんな感じに仕上がります。
お好みで、桜えエビやローストガーリックを砕いたものなどをトッピングしてもおいしく召し上がれると思います。
さあ、「にんにくめしのたれ」と「カレーとにんにくめしがおいしく食べられるお米(キヌヒカリ)」をご用意のうえ、チャレンジしてみてください!